「債務整理」に関するQ&A
債務整理後のキャッシング利用はできますか?
1 債務整理後の新規のキャッシングはできない可能性が高い
債務整理を行うと、信用情報機関に債務整理をした事実が載ります。
新規でキャッシングを行う場合は、信用情報を閲覧して審査が行われるため、通常は審査がおりません。
もっとも、既に契約をしているキャッシングの場合は、審査を経ずに与信枠の範囲内で借り入れをできることがあるため、任意整理で対象にしなかった貸金業者からは引き続きキャッシングができる可能性があります。
2 債務整理後にキャッシングできる業者は存在する
任意整理や自己破産などを行った後でも、キャッシングをできる業者は存在します。
信用情報機関に登録されていても、法律的にお金を貸していけない話ではありません。
あくまで、各業者が審査の際に「借金を滞納した人だから返済されないかもしれない」と判断してお金を貸さないだけです。
そのため、業者によっては返済が滞るリスクを承知でキャッシングの利用ができる場合があります。
もっとも、このような業者は、支払の督促が苛烈だったり、任意整理に一切応じなかったりと、通常の貸金業者に比べて返済が滞った場合の対応が厳しいことが多いです。
また、自己破産をしてから7年間は2回目の自己破産はできません。
そのため、いざ支払いが滞ってしまうと、弁護士に依頼しても解決することができず、返済に追われる日々を過ごすことになってしまいます。
可能であれば、せっかく債務整理をして解決したのであれば、このような業者に頼ることのないようにした方が良いでしょう。
3 キャッシングに頼らない生活を
債務整理は、一度支払ができなくなりパンクしてしまったときに、弁護士が入って交通整理を行って人生をリスタートさせるものです。
キャッシングなどの借入が原因であることは間違いないので、その原因を取り除かない限り、その気はなくても同じ状況に陥ってしまうかもしれません。
法律的に制限されているわけではないものの、何回も行うべきものということはできません。
債務整理のブラックリストはどれくらいの期間で消えるのですか? 債務整理をしてもカーリースの契約はできますか?